スウェーデン発祥の家具販売大手イケアの日本法人イケア・ジャパンは、2020年までの札幌出店計画について、撤回したことを明らかにしました。
今後は東京都心への小型店出店や、オンラインストアの充実に経営資源を集中するとしています。
イケア 札幌出店撤回!概要
14年に札幌などへの出店計画を発表
イケアは2014年に、札幌を含む地方都市などへ積極出店し、当時の6店から2020年までに14店体制とする計画を発表していました。
現在は仙台や長久手(愛知)を含む9店舗まで増えたが、親会社が昨年に「ビジネスを刷新し再構成する」と方針を転換。
2万平方メートル超の大型店を郊外に出店するビジネスモデルから、大都市の都心部に小型店を出すことを軸とする計画を示した。
イケア・ジャパンは来春までに、東京・原宿に小規模店舗を出すという。
売り場面積は既存店の1割ほどとなる約2500平方メートルで、イケアは「今後も同規模の店を東京23区内に数年間で複数出すための準備を進めている」とし、小規模店も含めて道内への出店は現時点で考えていないという。
ニトリの存在も影響
イケアは拡張現実技術を使い、自宅やオフィスに自社製品を疑似的に設置して相性やサイズを確認するスマホアプリを配信するなどネット販売を強化。
今年4月には札幌市内の指定場所での受け取りなら、送料を通常より9千円安い3990円とする全国初のサービスを始めています。
イケア関係者によると、東京や大阪などの都市部に比べ、地方店はおおむね苦戦しているという。
道内では同業の国内最大手ニトリの存在も大きく、札幌出店は採算性確保の見通しが立たなかったことも、方針転換に影響したもようだ。
イケア 札幌出店撤回!イケアとは
IKEAの商品名は不思議な響きが多いと思った方はいませんか?
それもそのはず、IKEAの商品には、カテゴリー別にスウェーデン語の名前が付けられているのです。
例えば、女性らしいカーテンや布製品には「スウェーデンの女性の名前」、キュートな子ども用品は「動物や鳥の名前」、バスルームグッズは水を連想させる「スウェーデンの川や湖の名前」など。

IKEAがそれまでの日本の家具販売と違ったのは、「ショールーム」があるところです。
まずショールームエリアから見てまわり、各商品が部屋に置かれた様子や自宅での使い方をイメージした上で、買いたい商品をチェックしましょう。

その後、チェックしておいた商品番号をもとに、「マーケットホール」からお目当の商品をピックアップするというスタイルです。

イケアの商品についている値札は、パッと見で分かりやすい工夫がしてあります。
- 青:新商品
- 黄:類似商品の中で最安値
- 赤:期間限定の値下げ商品
- 黒:お買い得な定番商品(人気があるため大量生産が可能になった)
- IKEA family:会員限定価格の商品
イケア 札幌出店撤回!日本の店舗
- IKEA 仙台 宮城県仙台市太白区あすと長町2-1-1
- IKEA Tokyo-Bay 千葉県船橋市浜町2-3-30
- IKEA 立川 東京都立川市緑町6番
- IKEA 港北 神奈川県横浜市都筑区折本町201-1
- IKEA 新三郷 埼玉県三郷市新三郷ららシティ2-2-2
- IKEA 長久手 愛知県長久手市公園西駅周辺土地区画整理事業地内1街区
- IKEA 鶴浜 大阪府大阪市大正区鶴町2-24-55
- IKEA 神戸 兵庫県神戸市中央区港島中町8-7-1
- IKEA 福岡新宮 福岡県糟屋郡新宮町中央駅前2-9-1
イケア 札幌出店撤回!ネットの声

ニトリも都市部のテナント型小規模店舗が増えている。IKEAも日本国内の需要的に大型店が合わないことを考慮して、舵を切ったんでしょう。IKEAの小物が近所で買えるようになれば嬉しい。

私の近隣にも無いが、欲しい物が有ったとしていかんせん送料が高すぎる。アームチェアーが商品代金20000円で送料が13000円と言うのは通販を否定していると思うが。。

結構残念な話ですが、採算考えると確かに北海道では厳しいのかもしれません。インバウンド効果も考えていただけたらアリの可能性もあったかもですが、それだけでは利益に繋がるっていうのは確かに難しい可能性があるのかもですね。

イケアはいったん入口から入ったら、1階のレジを通るまで外に出られない設計になっているのが問題では?
迷路のような店内を延々と歩かされ、時間がもったいない。
ニトリは興味のあるコーナーにすぐに行けるし、買い物がなければすぐに外に出られるので楽だ。
残念ながら、イケアはそうはいかない。
コメント