大阪府池田市が取りやめていた、日清食品の即席麺
「チキンラーメン」
の提供について、復活させる方向で検討していることが、
話題となっています。
チキンラーメン 返礼品 復活検討 記事内容
こちらが報じられた記事内容です。
返礼品、チキンラーメン復活へ 域外生産も「地場産品」に 大阪府池田市
時事通信
ふるさと納税新制度の返礼品が「地場産品」に限定されているとして、大阪府池田市が取りやめていた日清食品の即席麺「チキンラーメン」の提供について、復活させる方向で検討していることが11日、分かった。
市は同社の創業者、故安藤百福氏が即席麺の開発を手掛けた場所だが、生産工場は市外にあるため、地場産品に当たるかどうかが問題だった。市は総務省などと調整しており、早ければ今月中にも再開したい考えだ。
新制度導入を盛り込んだ改正地方税法に基づく基準では、地場産品の定義を列挙。市は、チキンラーメンが「域内で生産されたもの」には当てはまらないものの、「自治体の広報の目的で生産されたグッズに類するもの」に該当する可能性があるとみて、提供再開を模索してきた。
池田市と日清食品との繋がり
池田市と日清食品との繋がりを見てみましょう。
日清食品の創業者である、安藤百福さんは池田市にある自宅の敷地内に小屋をつくり、ここでチキンラーメンの開発に着手。
現在、池田市内には『カップヌードルミュージアム』がある。
池田市と日清食品の関わりは、非常に深い。
問題なのは、現在生産工場が市外にある為、地場産品にあたるかどうか。
この部分で引っ掛かる恐れが有り、取りやめていた。
ただ、新制度導入基準の地場産品の定義内には
チキンラーメンをふるさと納税の返礼品として基準に該当に値するものがあり、提供再開を検討している。
池田市の返礼品としてチキンラーメンが復活出来るのか?
興味深いです。
チキンラーメン 返礼品 復活検討

さすがにこれは良いんじゃないの?
池田市はインスタントラーメン発祥の地だし、何の縁もない場所ってわけじゃない。
カップヌードルミュージアムもあるし。。

池田市と日清の繋がり考えると認めて全く問題ないでしょ。
てか地場産業の定義なんなん。

返礼品は食品が一番ありがたい。

カップ麺の返礼品なんてあったんですね!定期便なら申し込み多くなりそう。

横浜市の安藤百福記念館(カップヌードルミュージアム)と市町村レベルでコラボしたら広域に潤いそうですね。

総務省もこれは認めてあげてよ。
チキンラーメン 返礼品 復活検討 さいごに
どこかのやりすぎた自治体とは違い、
池田市と日清食品の関わりは深い。
個人的に総務省は、池田市の主張を受け止めて頂きたい。
池田市のチキンラーメン復活を祈ってます。
コメント