東京都は、隅田川の水神大橋(墨田区-荒川区)と永代橋(中央区-江東区)の区間を中心に、コノシロやコイなど約3千匹の大量死を確認したと発表しました。この辺りでの大量死は平成25年以来である。死んだ魚は回収された。
都環境局によると、水中の溶存酸素量が通常の値の半分以下だったという。当日の水温は22・4度で、酸素量が減った原因は不明。
隅田川 魚 大量死!原因は?
東京都の発表では、水深1メートルの酸素量が「0.0ミリグラム/リットル」と全く酸素が無い状態でした。
こんなことは、とても珍しい事件です。それでは、なぜ墨田川の酸素が無くなったのでしょうか?
識者によると「ターンオーバー」が原因ではないかと言われています。
ターンオーバーとは
水面より底の水温の方が高くなるため、表層の水が底と入れ替わる現象です。
そのため底のヘドロやゴミなどの汚いものが上に浮かび上がり、
酸素が少なくなります。
川の水が普段より濁っていたら、ターンオーバーが原因の酸素不足の可能性が高いです。
隅田川 魚 大量死!隅田川花火大会への影響
隅田川花火大会 開催日時
令和元年7月27日(土曜日)午後7時~8時30分
※荒天等の場合は、翌28日(日曜日)に延期し、両日とも実施できない場合は、中止とする。
開催場所
隅田川
【第一会場】桜橋下流から言問橋上流
【第二会場】駒形橋下流から厩橋上流
打ち上げ玉数
約20,406発
【第一会場】約9,756発(コンクール玉200発含む)
【第二会場】約10,650発
花火会場へのアクセス
第一会場へは、
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩10分
・東武スカイツリーライン 浅草駅 徒歩10分
第二会場へは、
・都営地下鉄大江戸線
・浅草線 蔵前駅 徒歩5分
・東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩8分
・JR総武線 浅草橋駅 徒歩12分
さて、花火大会の中でも有名な隅田川花火大会ですが、今回の隅田川の魚の大量死は、花火大会に影響してくるのでしょうか。
調べてみましたが、同じ隅田川でも、今回の魚の大量死からは、場所がずれているようで、問題はなさそうでした。
隅田川花火大会を楽しみにしている方々、ご安心ください。
隅田川 魚 大量死!隅田川の歴史
昭和40年(1965年)3月24日は、隅田川が命名された日です。意外にも、「隅田川」という名前は、最近ついたものなのです。
実は、この日まで「隅田川」というのは千住大橋から下流の俗称だったのです。
それまでは荒川と呼ばれていたのですが、治水工事などの影響で流れが変わったため、「隅田川」が採用されたのでした。
隅田川 魚 大量死!みんなのコメント
早急に原因解明をするべきですね。
ヤフーニュース
コンクリート護岸などの河川環境もあると思いますけど、今回のは日照不足ではないでしょうか。太陽の光が少ないと、植物性プランクトンの光合成が行われずに酸欠になる。ヘラブナ釣りをしていると本当に良くわかります。あと特に鯉は酸素の少ない川底が好きなので影響を受けやすいのではないでしょうか。コノシロは中層を回遊するので環境の悪い所にはとどまらないとは思うのですが。
ヤフーニュース
人間様の仕業だったら本当ごめんなさい。。
ツイッター
魚の大量死、隅田川で3000匹 酸素不足 #SmartNews
ツイッター
コノシロも隅田川にいたのか…
だいぶ大量死してしまったな自然による酸素不足とはいえ、生態系も変わってきちゃうな
隅田川で魚の大量死 地震とかの前兆じゃなきゃいいんだが….
ツイッター
魚の大量死、隅田川で3000匹 酸素不足 @Sankei_newsより 温暖化の影響か? こわい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)地球が悲鳴を上げている!.
ツイッター
このように、みなさん驚きを隠せないようです。みなさん、地球の環境の変化を心配しているようですね。
噂では、隅田川の魚の大量死は、地震の前触れでは?との声もあるので、怖いものですね。
コメント