「潜水艦の購入なんて検討してません!笑」。
ZOZOの社長を退任した前澤友作さんが9月17日午後、ツイッターにこんな文章を投稿し、同日発売の週刊誌「FLASH」の報道を否定しました。
フォロワーからは「あることないこと書かれて大変ですね」
「宇宙から深海までをカバーするのか」といった反応が寄せられている。

前澤友作 反論、概要
「FLASH」は「前澤友作、ZOZO社長退任で隠す『潜水艦』購入計画」と題した記事で、退任会見で涙ぐむ前澤氏の写真と共に、
「前澤氏が自家用潜水艦を注文し、手付金を支払ったが、資金繰りに苦しんで残代金を払えなかった」といった内容を紹介している。
ZOZOの社内で6月ごろに広まったうわさだという。
前澤氏は2400億円といわれるZOZO株をヤフーに売却した利益を元手に、潜水艦の購入を再び計画しており、交際中の女優・剛力彩芽さんを海底デートに誘うつもりでは?と 「FLASH」 は推察している。
この報道に対し、前澤さんが反論しました。
「一部メディア適当なこと書きすぎ」と批判し、
「書く前にちゃんと調べるか、(info@starttoday.inc)にまずは連絡ください」と呼び掛けた。
この連絡先は前澤さん個人の取材対応窓口だといい、前澤さんは「もう逃げも隠れもしないし、答えられるものは全てお答えします」としている。
前澤友作 反論、ツイッター
こちらが話題の前澤さん反論ツイートです。
ご覧下さい。
前澤友作 反論、ネットの声

フェイクニュースや誹謗中傷発言は逮捕して厳罰にして欲しい。
匿名だと何書いても良いって風潮は良くないから、サイト内は匿名でも登録する時に身分証明が必要であるべきだと思う。
せめて電話番号は登録してショートメールで承認番号をいらるようにすれば嘘が付けない。
犯罪抑止のためにもSNSにはそうして欲しい

すごいですね。
買おうと思ってないもの記事にするって言っても、潜水艦は思いつかないな。
潜水艦いらんし。

現実、匿名はいい方向には機能してない。発言には責任が伴うべきだと思う。
それに、コメント欄やSNSなども、軽い会話を楽しみたい人や、しっかりとした内容でやり取りしたい人など、住み分けできたらいいのにって思う。で、状況をはき違えている人達はその人達だけの世界でやりあってくれたら、みんな幸せ。

このタイミングで潜水艦?表舞台から姿を控えるタイミングと相まっていて、ちょっと面白い報道だった。
しかし、ありえない〜〜とならないのが彼のすごいところなのだろう。
フェイクニュースはいけません。

マスゴミは真実だけ報道してほしい
勝手な憶測や物語を作ってまでして視聴率が欲しいのか、マスコミ本来の仕事からかけ離れすぎて信用に値しない

まぁ、良くも悪くも芸能人扱いなんでしょうね。
でも、正直記事を読む方としては潜水艦を買っても買わなくても、あまり興味無いんで、どっちでもいい話なんですけどね。

一般的に、誤報や誤植や校正ミスや不適切な内容などがあった場合、すぐに訂正し謝罪しますよね、マスコミとしてのリテラシーやモラルやマナーやコンプライアンスはどうなってるのか?
前澤友作 反論、 終わりに
さすがに、話題作りにしても、潜水艦はやりすぎでしょう。
もう、笑えてきます。
前澤さんは、大変ですね。
今後、落ち着いて生活をおくれるようになってほしいです。
コメント