5日夜に日本テレビ系で生中継されたラグビーW杯、日本対サモアの平均視聴率が、関東地区で32・8%を記録したことが7日、ビデオリサーチの調べで分りました。
瞬間最高は46・1%で、ウィングの松島幸太朗さん(26)がラストプレーでトライを決め、ボーナスポイントを獲得した直後。
ノーサイドの瞬間まで目が離せない展開で、大きく数字を伸ばし、今年の全番組中、暫定1位に躍り出た。
13日のスコットランド戦も中継する日テレは、悲願の8強とともに高視聴率にも期待を寄せている。
スコットランド戦 視聴率、概要
ラストプレーまで激闘を繰り広げた日本の熱戦は、視聴率も驚異的だったという。
試合開始時は20%台中盤だったが、序盤からPGを取り合う大接戦となり30%台に突入!
サモアを突き放しにかかった後半はさらに数字を上げ、平均視聴率は9月28日のアイルランド戦(22・5%)を10・3ポイントも上回る32・8%をマーク。
箱根駅伝(往路=30・7%、復路=32・1%)、大坂なおみ選手が優勝したテニスの全豪OP(32・3%)を上回り、今年の全番組中、暫定1位の数字となった。
瞬間最高は午後9時23分の46・1%。
松島が日本にBPをもたらす劇的な4トライ目を決め、歓喜に沸いた直後。
田村優選手のコンバージョンキックに備え、フィフティーンが円陣を組む場面だった。なお関西地区は平均31・6%、瞬間最高は関東地区と同じ場面の44・9%だった。
前回のイングランド大会は日本―サモア戦の19・3%が最高で、ラグビー中継では異例の30%を超える驚異の現象に、日テレ局内もかつてない盛り上がりを見せている。
同局では2007年のフランス大会からラグビーW杯の中継を担当。
今大会には並々ならぬ思いがあり、ラグビー熱の高まりに喜びもひとしおだ。
同局は13日午後7時から、プールAのラストマッチとなるスコットランド戦を生中継予定。
悲願の8強入りへの大一番だけに、局内では40%超えを期待する声はもちろん、昨年のサッカーW杯でも届かなかった50%も見込める、という声も上がっている。
日曜の午後7~8時台は「ザ!鉄腕!DASH!」や「世界の果てまでイッテQ」、さらにテレビ朝日系「ポツンと一軒家」など高視聴率をマークする番組が多く、もともとテレビの前に陣取っての視聴習慣が高い時間帯。
「ポツンと―」や大河ドラマの視聴者層なども取り込み、ラグビー中継初の50%超えに期待がかかっていました。
スコットランド戦 視聴率、結果は?
「日本―スコットランド」(日本テレビ、後7・30~9・54)の平均視聴率は39.2%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)だったことが15日、分かりました。
すごい快挙ですね!
スコットランド戦 視聴率、 動画
こちらが話題のスコットランド戦のハイライト動画です。
スコットランド戦 視聴率、ネットの声

再放送見ている人も足すと凄い視聴者数かも。私はタイムリーにはドキドキしてしまって日本戦は勝ったのがわかってから、再放送で観てる。勝つと分かっている再放送でも、観てて面白い。これまで食わず嫌いなスポーツだったが、ニワカハマりした。

ラグビーに興味なかった自分も見ています。ルールもなんとなく分かりだしたし、日本の頑張りに感動しています。

初めて見たが、このスポーツ意外と盛り上がりところがあるね。

次はもっと伸びるでしょう。
男と男の肉弾戦!
終われば戦友になる。
ラグビーの魅力を実感しています。
サッカーの代表戦に比べて選手のインタビューの応対も紳士的でチーム第一が伝わる。

試合終わった後、インタビューもなしにバラエティーに番組が変わるとかふざけすぎなんだよ、日テレは。
4年に1度で日本開催で、決勝リーグ進出かけてるんだから余韻残して放送しないとダメだよ!
これは日本中ガッカリしただろう。

W杯直前の強化試合がG帯で5%だったことを考えると大化けしたな。
W杯後のトップリーグがどうなるかだな。
プロ野球を超えるのは困難だが、Jリーグくらいは越えて欲しいぜ。

次回は夢の50%越えですね〜
いよいよラグビー人気も最高潮になってきました。
台風よ、邪魔しないでくれー

日テレ、リポビタンD、ハイネケン(日本はキリン)は笑いが止まらないでしょう。特に日テレは民放他局が躊躇するなか独占ですしね。
スコットランド戦 視聴率、 終わりに
視聴率は39.2%は、すごいですね!
私も毎回、観ていますが、観るたびに面白さが増しています!
次回の南アフリカ戦は、夢の視聴率50%台も望めるのでは?
コメント