東北楽天ゴールデンイーグルスの打撃コーチの小谷野栄一さん(38)は、選手時代から、パニック障害に苦しめられている。
めまいや吐き気に襲われながらも、理解ある仲間に支えられて打点王に輝くまでになった。
現在も完治していないという。
だからこそ、たどり着いた境地があるという。
今回は、そんな小谷野さんのインタビュー・コメントをもとにまとめたいと思う。

楽天・小谷野コーチ パニック障害、 突然のめまいや吐き気
突然動悸が激しくなり、めまいと吐き気がやってくる。
実際、試合中にグラウンドで吐いてしまうこともある。
だが、小谷野さんはこう言って豪快に笑う。
「試合中にグラウンドで吐いているとき、気づいているお客さんもいるかもしれません。僕がそれを隠そうともしていないので。知らずに見た人は『二日酔いで吐いているんだろう』と思うんでしょうけどね」
隠そうとしないのは、それが「自分らしいと思う」からだそう。
パニック障害とは?
極度の不安から動悸や発汗、過呼吸に陥る不安障害を指す。厚生労働省が2002年度~2006年度に実施した調査によると、パニック障害の生涯有病率は0.8%。日本人のおよそ120人に1人がパニック障害に罹患している計算になる。
Yahoo!ニュース
プロ野球選手としての現役生活16年間のなかで、10年以上にわたってこの病気とともにプレーしてきた。
初めてパニック障害を発症したのは2006年、北海道日本ハムファイターズに入団して4年目の夏のことだったという。
「めまいや吐き気、脱水症状に近いものがあったので、最初は熱中症かな? と思ったんです」と小谷野さんは語る。
2軍での試合中、決定的なことが起きる。
打席に向かう途中、吐き気を抑えきれなくなり、その場で嘔吐。
打席に入った後も、タイムをかけては打席を外し嘔吐を繰り返したという。
楽天・小谷野コーチ パニック障害、引きこもり
病院を回っても、精密検査をしても異常は見つからない。
野球だけでなく、電車に乗ることや人混みに出ることにも恐怖を覚え、日常生活にも支障をきたしたという。
そして、練習を休み寮の自室に閉じこもるようになった。
電気をつける余裕すらなく、無音のヘッドフォンを耳栓にして、無音の暗い部屋で時間が過ぎて行った。
チームドクターから心療内科を紹介され、そこで初めてパニック障害と診断された。
「なに休んでるんだよ」「精神的に弱いからそんなことになるんだ」
と、先輩から心ない言葉を浴びせられたこともあるという。
楽天・小谷野コーチ パニック障害、転機
転機となったのは、パニック障害を発症した年の秋に宮崎県で開催されたフェニックス・リーグ。若手選手が実戦経験を積むリーグである。そこで小谷野さんは当時2軍監督代行だった福良淳一さん(現オリックスゼネラルマネージャー)からこんな言葉をかけられる。
「何分かかってもいいから、何回タイムをかけてもいいから、とにかくバッターボックスに入ってみよう。まずはそこから始めてみたらどうだ? 審判から怒られたら、俺が謝ればすむ話だから」
その時点で、小谷野さんは「これが最後だ」と覚悟していた。練習すらまともにできない選手と、球団が来季も契約するはずはない。小谷野さんは福良さんの言葉通り、試合に出ることを決意。「セカンドを守っていて倒れたら、ショートの後輩が気づいてくれたり。バッティングも毎打席、トイレに吐きにいったり、打席で吐いたり。それでもその1カ月間は、『最後だ』と思ってやっていました」
そのたびごとに試合は中断する。だが、そのことで小谷野さんが怒られたことは一度もなかった。福良さんがあらかじめ手を回してくれたのかはわからない。小谷野さんはこう言って目元を赤くにじませた。
「福良さんには一生掛かっても返せない恩ができました」
楽天・小谷野コーチ パニック障害、 コーチの信念
小谷野さんは、コーチとしての信念は、「人の良いところを見つけること」だという。
「病気で苦しんでいるときに人から心ないことを言われて、逆に自分は『人の良いところを見られない人間にはなりたくない』と思うようになりました。福良さんやチームメートは自分の良いところを見てくれましたしね。この病気になってないと、わからなかったことだと思っています」と語る。
若い選手を人格攻撃するような野次がスタンドから飛んだとき、小谷野さんは普段の温厚な姿から打って変わって、激しい口調で
「人の良いところを見られないんなら帰れ!」
と言い返すことがあります。
観衆の喝采を浴びるプロ野球選手も人間である。
ましてやパニック障害という人間のもろさを実感せずにはいられない病気に直面したからこそ、小谷野さんは汚く卑怯な野次を許せない。
「若い選手は言い返せない。それを守ってやるのが自分の役目です。心ないことを言われたら、萎縮して本来の力を出せなくなってしまう。それは誰にでも起こりうることだし、僕と同じ経験をさせたくないんです」
昨年最下位だったチームは、今年Aクラス入りした。小谷野さんの挑戦はまだ続いていくのだ。
楽天・小谷野コーチ パニック障害、 動画
こちらは、小谷野さんのコーチ、インタビュー動画です。
楽天・小谷野コーチ パニック障害、 著書
小谷野さんは、このような著書も出版されていました。
楽天・小谷野コーチ パニック障害、ネットの声
楽天・小谷野コーチ パニック障害、 終わりに
小谷野さん、苦しい葛藤の日々があったんですね。
心療内科の病気は、外見では判断できないゆえに、理解のない他人から心ない言葉を浴びせられてしまう。辛いですね。
パニック障害だけに限らず、心の病を、もっと多くの人に理解してもらいたいです。
目には見えなくても、心は、ボロボロなんです!
今回のニュースをきっかけに、多くの人が関心を持ってくれることを願います。
コメント